2008年10月25日

ウィルセラム

カテゴリ:[調理道具考]

ウィルセラムという 超耐熱セラミックの調理器具です。
様々な優れた特長がありますので 一つ一つご紹介しましょう。
先ず耐熱温度差が500度という セラミックとしては限界に近い耐熱性で 冷蔵庫からガスレンジへ ガスレンジから冷蔵庫へと直に移せます。
しかも土鍋同様に熱伝導率が高く 蓄熱性にも優れていますので 火力は中火かトロ火でOKで 調理時間も大幅に短縮できてとても経済的です。
また手間が掛かりそして道具の重い石焼料理も これなら替って簡単にクッキングできます。
そしてセラミック特有の遠赤外線効果が抜群で 食品や水を改質し脱臭作用も働きます。
陶器製の鍋は 総じて食物の持つ本来の味を引き出しますので これで沸かしたお湯はお料理ばかりでなく コーヒー,紅茶にとお使い下さって結構です。
カルキ臭は抜け とっても美味しいですよ。
更に何と言っても他の陶磁器製品と比べ 驚くほど薄く軽いのでお手軽に使用していただけるのです。
最後に後始末も 硬質の釉薬で仕上げられていますので 金属タワシを使用されても傷が付きません。
如何ですか 調理から後始末まで こんなに優れた調理器具は今の所他に見当たりません。
ただ 陶器であることをお忘れなく。

続きを読む "ウィルセラム"

投稿者 Sugino : 06:52 | コメント (0) | トラックバック

2008年10月10日

カーボンプレート

カテゴリ:[調理道具考]

100%のカーボンを3千度の高温で焼き上げました 画期的な新素材です。
何処が画期的かと申しますと 先ずは素早くムラなく熱が伝わり 熱容量が大きいため冷め難く そして熱伝導率もアルミに次いで非常に高いため 素早く均一に熱せられることにあります。
固形燃料でも調理でき 火を消しても余熱で調理できます。
亦 炭火を上回る遠赤外線放射率で 美味しさを逃がすことなく 焦げずに食材の内側からふっくらと焼き上げます。
このため煙が出難くく 油も薄くひくだけで使用できます。
更にアルミより軽く(比重:1.7) 金属ではありませんので錆びることもありません。(電磁調理器にも使用できますが 機種によっては不可のものがございます)
しかしどんな素材にもプラスとマイナスの要素があります。
そこで注意点(どんな調理道具にも共通することではありますが)を幾つか挙げますと 高価な道具ですが素材が柔らかいため 直接表面でナイフ,フォークや金属タワシを使用されますと傷がつきます。
亦 表面はフッ素コーティングを施し汚れ難い仕上げとなっていますので 後始末もお湯に浸けて拭き取るだけで充分ですが 空焚きにはご注意願います。
このコーティングが剥がれてしまいます(コーティングの剥がれは食材の焦げ付きの原因となります)。
洗浄は中性洗剤を使用し スポンジで軽く洗い流していただけば十分汚れは落ちます。

カーボンプレートのご紹介でした。
いろいろと調理器具が開発されていますので お店の方からご納得されるまで充分な商品情報を得た上 ご判断下さいますようお願い申し上げます。

続きを読む "カーボンプレート"

投稿者 Sugino : 06:46 | コメント (0) | トラックバック

2008年08月12日

餃子鍋

カテゴリ:[調理道具考]

北島選手 おめでとうございます。
今 話題までも殆ど中国発でございますが 一方で未解決の芳しくないこんな話題もあります。
中国製餃子中毒事件です。
総理も苦言を呈し 日中両国間で大変大きな社会問題となっています。
以来 ご家庭で具を詰めて調理する方も増えたことでしょう。
焼餃子以外にも 茹でたり蒸したり ワンタンのようにスープに入れたりと 色々楽しめる料理ですね。
高級料理とは言い難いのですが 子供さんを始めお好きな方も多いことでしょう。
本場中国では焼くことは少ないと聞いていますが 日本じゃ殆どがこの焼餃子ですね。
亦 本場ではニンニクを使わないとも聞いていますが 日本では必ずこれを絞って詰めるというご家庭も多いようです。(ニンニク絞り有ります)
我が家では鉄のフライパンを使ってますが 本格派なら同じ鉄製のこの餃子鍋。
板厚が数倍の4.5~6.5mmと頗る厚いのですが これは何より熱が均一に亘り熱効率を良くし 蒸らしも良く効き焦げ目がきれいで ムラなく焼き上げるためであります。
サイズは27cmから3cm刻みで45cmまで7種。
ご家族の人数などに合わせてお選びいただけます。
鍋の他 餃子絞り袋や餃子返し そして簡単に袋詰め出来る餃子パックなど 餃子グッズが豊富に揃いました。

続きを読む "餃子鍋"

投稿者 Sugino : 03:48 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月19日

庖丁各部の名称と役割

カテゴリ:[調理道具考]

今日から学生の皆さんは待望の夏休みですね。
宿題やレポート作成などお忙しいでしょうが 偶には厨房に入ってお母さんのお手伝いをされるのも きっと得がたい体験を得るのではないかと思います。
そして出来れば庖丁も握ってみて下さい。
物騒なことを言っているのではありません。
相手は肉や野菜の食材ですからね。、
庖丁に付きましては2年程前に記事にしていますが 今回は庖丁各部の名称とその夫々の部位の役割について記しておきます。
ご参考になるかどうか解りませんが 一度お目通し下さい。

< 柄 >
先ず向かって左にハンドルが付いています。
これを柄と言いますが ご購入に際しましては実際に自分の手で握ってみて 手に合ったもので同時に重さも感じ取っておくと良いでしょう。

<ミネ>
次に上部を右へと移動されますと 刃の反対側の背中の部分に到達します。
この部分はミネと言われ 野菜などの皮をこそいだり 皮の硬いものを叩き割るときに使います。

<切っ先>
更に右へと移動しますと 刃の先端部へまいります。
ここは切っ先と呼ばれ トマトなどのヘタをくり抜いたり 食材に切り込みを入れたりする時に使います。

<刃線>
次に下部へ移動し左へ戻ってまいりますと ズーと刃の部分に出てまいります。
この刃全体の部分を指して刃線と言います。
切れ味はこの部分如何と言っても良いでしょう。

<刃元>
そして刃線の根元に近い部分を 特に刃元と言い 先端に比べ鋼板は厚くなっていますので 野菜の硬い皮ですとか 肉などの硬い部位を叩き切る時に使います。

<アゴ>
更に付け根の先端部はアゴと呼ばれ ジャガイモの芽を取ったり 硬いものを取外すときに使います。

<腹(平)>
最後にミネと刃の間の広い部分ですが ここは腹(平)と呼ばれています。
一見何も役に立たない部分のようですが 庖丁を寝かせこの部分を食材に当てて上から押し潰してください。

続きを読む "庖丁各部の名称と役割"

投稿者 Sugino : 06:59 | コメント (0) | トラックバック

2008年05月24日

キング・電磁鍋

カテゴリ:[調理道具考]

写真は中尾アルミ製作所の KING-DENJIという鍋のシリーズです。
昭和30年創業の老舗の鍋メーカーで 電磁調理器の本格的普及に伴い開発された 新素材によるお鍋です。
従来の厚板アルミ鍋同様 こちらも熱を逃がさないよう2~2.5mmの厚板を採用していますので 保温性は抜群です。
亦 ガスレンジは勿論どのような電磁調理器にも対応し 異種金属間に発生する電位腐食の心配も必要ないよう 材質試験を繰り返して参りました。
本体は最高級研磨仕上により美しい光沢が魅力で ゴールドに輝く取っ手との組み合わせもお洒落ですが 取っ手は特殊真鍮合金製で熱伝導を抑えた金属を採用し 然程熱くならないよう配慮されたものであります。
これは業務用のお鍋と決め付けないで 一生お付き合いできるお鍋として 買い替え時には思い出してください。

続きを読む "キング・電磁鍋"

投稿者 Sugino : 06:25 | コメント (0) | トラックバック

2008年02月07日

チタン北京鍋

カテゴリ:[調理道具考]

二年ほど前でしょうか 中華の炒めものを調理するには鉄鍋が最も良いとご紹介して参りました。
しかし鉄という素材は重いのが最大の難点です。
だからと言って薄手を使えば 火が全体に回らない内に局部に集中して お料理を焦げ付かしてしまいます。
そのため厚手鍋をお勧めしましたが 厚手であればあるほどサイズによっては片手で操作することが困難なくらいの重さです。
若いお母さんなら腕試しに良いかも知れませんが 年配の方には四十肩が心配です。

続きを読む "チタン北京鍋"

投稿者 Sugino : 08:34 | コメント (0) | トラックバック

2008年01月15日

銅 鍋

カテゴリ:[調理道具考]

最も長く人類と付き合ってきた金属といえば銅ではないでしょうか。
古墳時代の遺跡からも種々の銅器が発掘されていますし 貨幣も銅貨が最初ではないかとおもわれますし プロと呼ばれる料理人は鍋底を何度も張り替えたりしまして この調理器具をこよなく愛して来た といった経緯がございます。
しかし信じられないことは この銅が空気中の水分と二酸化炭素に反応して生じる緑色の一種の錆(緑青と呼ばれています)が つい最近(20年程前)まで猛毒であると信じられていたことです。
無毒とは証明されていませんが その毒性はアスピリン相当と結論付けられ しかも体内に残留することは全く無いので問題なし との厚生省からの報告です。
では何故猛毒だと思われて来たのでしょうか。
それは精錬技術の未熟な頃では 製造された銅製品に猛毒の砒素が混入していたり 銅板の接合に有毒な鉛が多量に使われていたりといった 本来の銅には無縁なところに問題があったためではないかと言われています。

続きを読む "銅 鍋"

投稿者 Sugino : 07:48 | コメント (0) | トラックバック

2007年08月22日

オイルポット

カテゴリ:[調理道具考]

活性炭入りフィルターの働きで不純物や嫌な臭いや汚れを吸収し 新しい油を差し油するだけで使えるオイルポットです。
フィルター交換は15回の濾過を目安に 180度以下の温度(火を消して10分 それ以上経ちますと落ちた粉が黒く焦げて沈み 油の酸化を早めますのでご注意ください)で使用してください。
口径が大きいので 油を手早く楽に入れられます。
亦 注ぎ口は油切れがよく伝いこぼれしにくい設計になっていますが 口回りに油が付着していますと伝いこぼれの原因となりますので 紙などで拭き取ってから注油して下さい。二重の濾し網と活性炭で更に油がリフレッシュ。

続きを読む "オイルポット"

投稿者 Sugino : 03:20 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月15日

銅製玉子焼

カテゴリ:[調理道具考]

お弁当の定番 玉子焼です。
卵は熱を加えますと直ぐに凝固する性質がありますので 玉子焼に使う鍋は早く温まり火から下ろせば直ぐに冷めるという鍋 つまり熱伝導率が最もいい金属:銅という事になります。
内面は防錆上 全ての銅鍋に錫メッキが施してありますが 平均に早く熱が伝わりますので薄焼き卵もムラなく焼けます。
使用前に少し熱し 油を充分馴染ませてから溶き卵を流し 中火で使ってください。

続きを読む "銅製玉子焼"

投稿者 Sugino : 08:19 | コメント (0) | トラックバック

2007年04月25日

揚げ鍋

カテゴリ:[調理道具考]

天ぷらばかりはプロに脱帽 と思っている方も多いことでしょう。
でもプロも元はアマチュアです。
何が原因なのか 食材ではなく温度だとすれば 料亭や天ぷら屋さんのようにカラッと揚げるには 腕より鍋といっても過言ではないでしょう。
油は熱し易く冷め易いものですから カラッと揚げるには少々の材料を投げ込んでも 冷めずに一定の温度が保てる保温力の強い鍋が最適です。
そういう意味では 油への熱伝導が早く熱をムラなく保つ 厚手の鉄鍋がベストです。
他 厚手の唐金(銅と錫の合金)鍋も良いのですが 重ささえ我慢できれば扱い易さで鉄に軍配が揚がります。

続きを読む "揚げ鍋"

投稿者 Sugino : 09:32 | コメント (0) | トラックバック

2007年04月06日

切 溜

カテゴリ:[調理道具考]

写真は切溜(きりだめ)と申しまして もとは料理の下ごしらえの材料を入れたり 出来上がった料理を一時的に保管しておく蓋付の容器でありました。
生菓子や煮物が入れられた単一のものもありますが 多くはこのように三つ組みで空であれば身と蓋が夫々入れ子となって収納できるようになっています。
これも古来の人智が今に引き継がれた遺産と言えるものでしょう。

続きを読む "切 溜"

投稿者 Sugino : 07:48 | コメント (0) | トラックバック

2007年02月28日

燻製鍋

カテゴリ:[調理道具考]

今迄専用の調理器具が必要だった自家燻製も この鍋でお手軽に楽しめます。
ビールのおつまみづくりや 本格燻製保存食づくりにも活躍する燻製鍋です。

<つくり方>

① 魚貝,肉などの材料に酒と塩を振り掛け 30分程おきます。
② ①の水気を拭き取り 風通しのよい所に半日干します。
③ 鍋底にチップを200g(約1カップ)入れます。
④ 網を載せ②の材料を並べ 蓋をして強火で7分燻し 火を止めて暫くおきます。

続きを読む "燻製鍋"

投稿者 Sugino : 05:42 | コメント (0) | トラックバック

2007年02月20日

ボールとザル

カテゴリ:[調理道具考]

華やかな表舞台とは無縁の道具ですが お料理の下ごしらえ等にどうしても必要なのがボールとザルです。
ボールは天ぷらの衣をつくったり 肉に下味を付け乾物を水に戻したりと大変忙しい道具です。
材質はステンレスが扱い易く丈夫で長持ちしますが 27cm位から大中小と揃えておけば用途別に使い分けられ 収納も入れ子になりかさ張りません。
他にガラスやホーロー製のボールは マヨネーズやドレッシングにと使い分けてください。

続きを読む "ボールとザル"

投稿者 Sugino : 06:07 | コメント (0) | トラックバック

2007年02月12日

技(わざ)

カテゴリ:[調理道具考]

先日は毎日夫人に掲載されました 比屋根千里さんの日本茶特集を引用させていただきましたが 本日は岐阜で木工品を扱う私共の仕入れ先のカタログに次のようなコラムが載っていて 読み入ってしまいましたのでそのまま掲載させていただきます。

狭いお店ですが 壁の絵から 掛け花迄これが私だとの気配を感じさせられる寿し屋さんを訪ねてみました。

続きを読む "技(わざ)"

投稿者 Sugino : 03:51 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月15日

蒸し物料理の基本

カテゴリ:[調理道具考]

蒸し物を作るときの火加減は 卵を使った茶碗蒸し等の料理以外は強火で蒸します。
卵料理に強火を使いますと 巣が入り見た目,口当たり共に悪くなります。
逆に魚や肉類に弱火を使いますと 仕上がりが生臭くなってしまいます。
ですからこの場合の熱湯は途中で足りなくならないようタップリ用意して 注ぎ足しする場合も水ではなく熱湯を補充します。

続きを読む "蒸し物料理の基本"

投稿者 Sugino : 07:54 | コメント (0) | トラックバック

2007年01月13日

カレイの煮付

カテゴリ:[調理道具考]

ホタテや牡蠣に(今年の牡蠣は一寸気の毒ではありましたが)わかさぎなどの魚介に 白菜,大根,カブなどの野菜が旬を迎えています。
中でもカレイの煮付けは祖母の好物でもあり 子供の頃は冬の定番料理の一つでしたが 今は女房殿の嗜好が変わったのか 経済事情からかトンとお目にかかれません。
このカレイは煮崩れし易い魚の一つですが 菜箸を使って裏返そうとするのは禁物です。
フライ返しやヘラを使ってください。
そもそも薄くて平たい魚を煮付けるときは 途中で裏返す必要はないと思いますが 気になるようでしたら落し蓋をしてみてください。
こうすれば煮汁が上まで万遍に行き渡り 味も染み渡ります。
鍋も写真のような大き目の浅型鍋なら 魚が重ならなくてムラなく煮えます。
逆に味が濃くなりすぎた場合は 日本酒を回し入れてサッと炊き直せば味が和らぎます。

続きを読む "カレイの煮付"

投稿者 Sugino : 05:23 | コメント (0) | トラックバック

2006年12月10日

スキヤキ鍋

カテゴリ:[調理道具考]

使い始めは 少量の油で空焚きしてください。
油から煙が立つまで熱して捨てるを 数回行ってください。
野菜屑をを炒めると 表面の塗料の匂いを抑えることが出来ます。
これで本格使用できます。使うほどに油が馴染みますが 使用後は食器用洗剤とスポンジで水洗いし 水気を拭き取り乾燥させた後 食用油を薄く塗っておいてください。
急熱,急冷は避けてください。破損,塗装剥がれの原因となります。
電調器(IH)ご使用の場合は 火力が強すぎないよう調節してください。

続きを読む "スキヤキ鍋"

投稿者 Sugino : 03:55 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月08日

シャブシャブ鍋

カテゴリ:[調理道具考]

このお鍋は中国発祥で正式には「火鍋子」(ホーコーズ)といいます。
この中央部の煙突 中のお湯の対流面を増やして熱伝導率を高めるためのものです。
銅を使っているのも同じ理由からで 銅は熱伝導率の最も優れた金属です。
保温性もよく弱い火力で適温が維持できます。
タレ鉢に移す際に軽くこの煙突に触れさせれば 肉のつゆを蒸発させることになり タレを水っぽくすることがありません。
但し余り長く付けると焦げ付いてしまいますのでご用心。

続きを読む "シャブシャブ鍋"

投稿者 Sugino : 06:45 | コメント (0) | トラックバック

2006年11月01日

IH用土鍋

カテゴリ:[調理道具考]

今年も残すところ後二ヶ月となってしまいました。
このスピードに圧倒されていますが 皆さま如何でしょうか。
今日は昨年お約束いたしましたIH用の土鍋(脱着式内面発熱金属プレート方式)をご紹介します。
昨年までは土鍋自体の外面底や内面底に銀膜転写の発熱体をを焼き付けていましたが 何れも焦げ付きに敏感に断線してしまうという難点を持っていました。
当店でお買い上げ戴いたお客様の中にも 2年目で吹きこぼれから使えなくなってしまった方もみえ 止む無くガスレンジで調理されています。

続きを読む "IH用土鍋"

投稿者 Sugino : 06:56 | コメント (0) | トラックバック

2006年09月20日

調理器具・ア‐カイブス

カテゴリ:[調理道具考]

<陶製ゆきひら鍋>

お腹の調子が悪い時や風邪をひいた時など 梅干と粥が定番でした。
中華粥のようにスープや具材に凝った粥もありますが 私は今でもこの懐かしいシンプルな粥が一番です。
陶器は熱がゆっくりと伝わり 保温力も抜群です。
古今東西 雑炊や粥炊きには欠かせない道具なのです。

* ゆきひら鍋(径16cm)

続きを読む "調理器具・ア‐カイブス"

投稿者 Sugino : 06:49 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月14日

ビビンバ

カテゴリ:[調理道具考]

ご飯の懐の深さは韓国料理でも証明されています。
ご存知「ビビンバ」 韓国流混ぜご飯ですね。
写真は石焼ビビンバ鍋ですが 本場韓国では重いせいか扱い難いからか家庭では余り使われてなく 他の鍋を代用しているらしいですよ。
でも おこげの好きな方はこの石焼ですね。

<使用上の注意>

1 ご使用前に大鍋に石鍋全体が浸るくらいの水と 250g位の塩を入れます。
2 石鍋を入れて30分程煮立てます。
   その際入れた石鍋が大鍋にくっつかないよう小石などで隙間を作ってください。
   密着すると空焚き状態となり危険です。
   亦 石鍋を伏せて入れても危険です。
3 取り出し粗熱を自然冷却してから 流水で塩分を取り除いてください。
   急冷は破損の原因となります。
4 水気をしっかり拭き取り 弱火乾燥し
   火を止め表面全体にサラダ油を塗り 一昼夜寝かせた後水洗いで準備完了。
5 石鍋を火にかけ5分ほど温めた後 ごま油を底に少し溜まる程度入れる。
6 ごま油の煙が上がってきたら 温かいご飯を入れる
7 その上にナムル(種々の野菜を合えた物)やひき肉,卵黄等を盛り付ける。
8 最後にごま油を鍋肌から一回りする感じで流しいれます。
   バチバチと音がすれば加熱完了。
9 味付けはコチジャン(唐辛子味噌)をお好みに合わせてご飯の上に乗せます。
10 石鍋に余熱が残っている間は水洗いしないよう 破損の原因です。

続きを読む "ビビンバ"

投稿者 Sugino : 05:46 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月09日

ジンギスカン鍋

カテゴリ:[調理道具考]

ジンギスカン(成吉思汗)鍋は彼の祖国モンゴルの郷土料理かと思っていましたが 何と日本料理だったようで マトンやラムの焼肉料理と思っていただけばよろしいかと存じます。
本州の一部でも常食されている地区がありますが 一般的には北海道の郷土料理として知られています。
第二次世界大戦前後の食糧難,衣料難の打開策としてこの羊が着目され 政府も消費拡大政策を採ったようですが 羊肉のほうは臭みのせいか本州以南では根付かなかったようです。

続きを読む "ジンギスカン鍋"

投稿者 Sugino : 06:27 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月08日

庖 丁

カテゴリ:[調理道具考]

料理のスタートは 洗った材料を切るという作業から始まります。
皮やへた等食べられない部分を切り落とし 火通りを良くし食べやすい形や大きさに整え そして盛り付けたときの姿をイメージしながら庖丁を使います。
材料や用途に応じた庖丁は種類がたくさんあり 亦洋庖丁で万能(三徳)庖丁という肉,野菜,魚と これ一丁で全てを捌いてしまう庖丁がありますが 出来れば魚料理用の出刃と刺身(柳刃)を加えた三丁は欲しいところです。

続きを読む "庖 丁"

投稿者 Sugino : 07:30 | コメント (0) | トラックバック

2006年07月09日

ジオ・プロダクト

カテゴリ:[調理道具考]

15年保証の調理器具 : ジオ・プロダクト

1 表面はすべて18-8ステンレス製
   プラスチックは全く使わず 摘みやハンドルは全て直付けですので愕くほど丈夫。
2 機能優先のシンプルデザイン
   渕の段差や底の角など無駄を省き 焦げ付き難くお手入れも簡単。
3 フック兼用の補助ハンドル付
   ハンドルの対面に補助ハンドルをつけました。
4 熱源はオールマイティー
   どんな熱源にも対応できます。
5 七層構造
   外から18-8ST、有磁性ST、18-8ST、アルミ、アルミ合金、アルミ、18-8STとなっていて 電磁調理器の使用が可能となり 内部のアルミをサンドイッチした事で熱伝導が向上しています。
6 ウオーターシール効果
   本体と蓋が密着する精巧な設計で水蒸気膜による無水調理も可能です。

続きを読む "ジオ・プロダクト"

投稿者 Sugino : 03:22 | コメント (0) | トラックバック

2006年06月28日

ステンレス・ミルクパン

カテゴリ:[調理道具考]

錆びたり変質したりしない 18-10ステンレス製ラッキーウッドのミルクパン。
何と言っても扱い易さはステンレス製。 殆ど気遣うことなく扱い収納できます。
その上1mm以上の板厚があるため 熱ムラがなく焦げ付く事もありません。
ハンドルは充分な大きさで 持ちやすく安定して操作できます。
少人数のご家庭ならこれで煮炊きの調理も出来てとても便利です。

続きを読む "ステンレス・ミルクパン"

投稿者 Sugino : 18:36 | コメント (0) | トラックバック

2006年06月15日

アルマイト大鍋

カテゴリ:[調理道具考]

アルマイトは日本で開発された日本語の素材です。
アルミニウムの耐食性や耐摩耗性を向上させ 亦着色が可能となるよう「陽極酸化」することにより 表面に酸化アルミニウムの皮膜を生成したものをアルマイトといいます。

続きを読む "アルマイト大鍋"

投稿者 Sugino : 04:30 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月08日

チーズ・フォンデュ

カテゴリ:[調理道具考]

チーズ・フォンデュに使うチーズは熱して溶けるナチュラルチーズです。
国産のものでも構いませんが 代表的なものとしてはスイスのグリュイエールとエメンタールで 何れも小さなガス孔があり製法も味も良く似ています。
チーズ・フォンデュに使う他 ホットサンドにしたりそのままおつまみチーズとされても美味しく戴けますが プロセスチーズと違って傷みが早いため 出来るだけ早く使い切ってください。
亦 写真のフォンデュパンのコンロは ガスレンジでの調理後ウォーマーとしてお使い下さい。

続きを読む "チーズ・フォンデュ"

投稿者 Sugino : 11:45 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月02日

フラットケットル

カテゴリ:[調理道具考]

何処のご家庭でも ケットルは殆ど収納されていません。
それは形状がかさ張りハンドルが邪魔になって積み重ねが出来ないため ガスコンロの傍に置かれてしまうのです。
こういう道具はキッチンで目立つ存在ですので 機能性はもちろんですが色やデザインにも気を配って選んでください。
写真はラッキーウッドの18-8ステンレス製「フラットケトル」。
高さが従来の半分(9.5cm)なのに容量は1.8リットル。
その上ハンドルが左右に倒せますので そのまま冷蔵庫にも入りますし その上に他の道具をスタッキングする事も出来ます。
亦 ガスはもちろん殆どの熱源に適応し 注ぎ口にはホコリよけの蓋が付き 中には細かいメッシュの大きなストレーナーがセットされています。

* フラットケトル   ¥6.300-

続きを読む "フラットケットル"

投稿者 Sugino : 14:09 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月06日

石焼壷

カテゴリ:[調理道具考]

「イシヤ~キ イモ~」 屋台の呼び声が飛び込んできます。
この声 そして焼きたての芋にフーフーと息を吹きかけながら皆で食べたあのシーンを思い出し ノスタルジーを覚える方もいるでしょう。
スッカリ冬の風物になっている屋台の石焼芋ですが あの濃厚な甘さの秘密は焼き上げる温度だそうで この壷さえあれば屋台の味が手軽にご家庭でつくれます。
石と陶器の壷の作用で 芋をまんべんにじっくりと焼き上げます。
つくり方は簡単。先ず底に小石を薄く敷き 芋を乗せます。
 (入らない大きな芋は切って入れてください)
ガスコンロにかけて強火で15分 裏返して中火。
 (焼き上げ時間は芋の大きさにより異なりますので 確認しながら焼いてください)
女性の美容にも効果的な ホクホク石焼芋の出来上がりです。
サツマイモの他 ジャガイモ、アマグリ、トウモロコシにも挑戦してみてください。

続きを読む "石焼壷"

投稿者 Sugino : 14:33 | コメント (0) | トラックバック

アルミゆきひら鍋

カテゴリ:[調理道具考]

最もよく使う鍋 煮炊きするアルミ打出しのゆきひら鍋は 打出した凸凹で表面積が広くなり 銅に次いで火の回りがいい鍋です。
熱が平均して伝わり 煮物をふっくら仕上げます。
亦 片手で揺すったり混ぜたり操作しながら調理できます。
15㎝と20㎝位の2種類をご用意下さい。
それに出来るだけ厚手(1.5㎜以上)で 両口のものが便利です。
 (薄手の鍋は火の当たる部分だけが煮え 焦げたり煮崩れしたりします)
美味しいお料理をつくるためには 目的に合った鍋を使うことが大切で 使用頻度の高いものから揃え レパートリーが増えたら順次買い足していかれるといいでしょう。

<お手入れ>
  ・ アルミ鍋は酸やアルカリに腐食されやすいので 材料を長時間入れておかないこと
  ・ クレンザー、金属タワシ OK!

<商品のご紹介>

 * ナカオアルミ 両口打出しゆきひら鍋  15㎝(厚1.7㎜)  ¥1.890-
 *   〃            〃        21㎝(〃2.0㎜)  ¥2.835-

<追 伸>
  煮物の調味料は「さしすせそ」 砂糖、塩、酢、しょう油、味噌の順ですが 愛情という調味料は適宜タップリとふりかけてください。

続きを読む "アルミゆきひら鍋"

投稿者 Sugino : 14:14 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月05日

中国料理

カテゴリ:[調理道具考]

僅かなスペースで書き尽くせるものではありませんが 中国四千年の歴史は料理も大変合理的なものへと変えてまいりました。
先ずは鍋ですが 鉄製の中華鍋一つあれば殆どの中華料理がこなせます。
揚げる,煮る,蒸す,炒めるの四役鍋で 両手の広東鍋と片手の北京鍋があります。
どちらかでいいのですが 両手なら36cm位片手なら30cm位のものが扱い易く 板厚1.5mm以上のものを選んで下さい。熱が均一に伝わります。
次に中華セイロ(チョンロン)は 中華鍋に乗せて使いますので一回り(1寸程)小さ目を選びます。
何段も積み重ねが出来て 大量の蒸し物が一度に出来ます。
材質は竹か杉ですが 当店のものはフッ素樹脂をコートして耐久性を向上させました。
そして次は突杓子(シャーレン)
中華料理のお店に入ると 片手の北京鍋に沢山の穴を明けたものを見かけるでしょう。
これは炒める前の材料を油通しする際 一度に沢山の材料を入れて掬い揚げることの出来る油漉しです。
更に次はまな板庖丁
これはご存知だと思いますが どちらも中国ならではの特長を持っています。
分厚い輪切りのまな板(松か欅)と幅広の中華庖丁。
どちらも大きくて重いのですが これは材料が動かないよう亦汚れたら削って使うようにと配慮されたものであり 庖丁は骨付きもブツ切り出来て自重により引くだけで切ってしまうという合理的な発想から生まれたものなのです。
最後にこれも鉄製の中華杓子
何故かプロの料理人が扱うと 鍋と杓子のぶつかり合うカチャカチャ音が祭囃子のように響きあい 早く食べたいという気持ちがそそられます。

 では 「いただきます」

続きを読む "中国料理"

投稿者 Sugino : 07:00 | コメント (0) | トラックバック

フライパン

カテゴリ:[調理道具考]

鉄製は熱を逃がさず 亦油の馴染みも良く炒めや焼きものの味の仕上がりは絶妙です。
しかし重いのが難点。(厚さ2mm以上のものをおすすめします)
どうしても手に負えない方には アルミ製内面プラチナストーン加工のフライパンを用意しております。
サイズは肉,魚用に24~30cm位のものと 卵料理用に20cm位の2種類あると便利です。

<使い始め>

鉄鍋は表面に防錆塗装の樹脂皮膜が付着されています。
使い始めは 全体が黒くなるまで強火で空焼きします。 その後冷まして細かな紙ヤスリで鉄の地肌が出るまで磨き皮膜を取り除いてください。
再び青くなるまで空焼きした後 油を注いで中火で加熱し油慣らしをしておきます。
そうすればもう何時でも使用できます。

続きを読む "フライパン"

投稿者 Sugino : 06:38 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月29日

土鍋と陶板

カテゴリ:[調理道具考]

冬が旬の海の幸>
 鰈、甘鯛、金目鯛、鰤、鰆、鱈、わかさぎ、むつ、牡蠣、帆立

<冬が旬の山の幸>
 白菜、大根、かぶ、ほうれん草、小松菜、長葱、くわい、ゆりね、せり

旬とはそれぞれの素材が一年を通して最もよくとれ 味もいい時期をいいます。
和食は素材や器を通して季節感を大切にする料理ですから 食材にはそれぞれの季節の旬のものを選びながらレパートリーを広げてください。
冬の旬の食材を見渡しますと 連想されるメニューは「寄せ鍋」ということになります。

鍋はじっくりと熱を伝え冷めにくい土鍋が一番です。
鍋を囲んで 湯気の向うにだんらんが見えます。
フーフーと息を吹きかけながら 「お兄ちゃん 肉ばっかり」 などと具をネタに会話も弾みそうです。
いろいろな具材 それだけでお腹が一杯になりそうなご馳走です。

続きを読む "土鍋と陶板"

投稿者 Sugino : 21:03 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月13日

ごはん鍋(万古焼)

カテゴリ:[調理道具考]

マイナスイオンと遠赤効果でふっくらご飯が13分(3合炊き)
<素晴らしさ その1>
熱し難く冷め難い土鍋はごはん炊きには最適。お米にじっくりと熱を伝え 穏やかに蒸らします。

<素晴らしさ その2>
1~2分の炊き上げ時間延長で 香ばしいオコゲが出来ます。勿論 炊きこみご飯はベストメニュー。

<素晴らしさ その3>
遠赤効果で芯までふっくら、その上お米一粒一粒に噛み応えがあり、美味しさが実感出来ます。

<素晴らしさ その4>
吹きこぼれが無く 火元の心配がありません。しかも短時間炊飯で 省エネルギー。

続きを読む "ごはん鍋(万古焼)"

投稿者 Sugino : 15:30 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月12日

電磁調理器用土鍋

カテゴリ:[調理道具考]

200Vの電磁調理器に対応する土鍋です。 もちろん直火もOK !。
6号(径18cm、1人用)     
9号(径27cm、3~4人用)
特別価格にてご奉仕中
  
<200Vの電磁調理器では>
中火以下(1.500W以下の出力)でお使い下さい。
強火の急速加熱は 土鍋が破損する場合もあり、またIH用シートが黒く変色したりします。

<火傷にご注意>
加熱中の土鍋の底は 高温で危険です。絶対に触れないで下さい。
また取っ手も熱くなる事が有りますので、ミトンなどをご使用下さい

<油は厳禁です>
てんぷら、フライなどには使わないで下さい。火災を起す恐れがあります。

<空焚き,焦げ付きも危険です>
ダシ汁などを入れてからスイッチオン。次に煮立ててから食材を入れますと焦げ付き難くなります。
焦げ付きは発熱体を破損する恐れがあり 食材を充分攪拌させて焦げ付きにご留意下さい。
亦 吹き零れにもご留意下さい IHシートを汚しますと剥がれて調理器が反応しなくなる事があります。
部分的な剥がれでも 全体として通電しなくなりますので充分ご注意下さい。(現在のところ修理不能)

<ご使用前に>
本格ご使用前に片栗粉を弱火で煮立てますと、汚れの染み込みや焦げ付きの原因を減らします。その後は徐冷して下さい。

続きを読む "電磁調理器用土鍋"

投稿者 Sugino : 15:18 | コメント (0) | トラックバック