2012年09月10日

レンジ急須

一人で一息ついてお茶が呑みたくなった時 湯沸しから始めるのは結構面倒と感じたことはありませんか。
その為にお茶を我慢なさった事もあるのでは。
はい,それでは手間をかけずに 水から美味しいお茶を淹れることって出来ないものかと思案の挙句 完成したのがこの常滑焼のレンジ急須であります。
使い方ですが 先ずは急須に茶葉を入れます。
次いで急須にお水を満水近く(200cc)まで入れます。(急須の容量は230cc)
そして電子レンジにこの急須を入れて約2分。
後は湯呑に移すだけで完了ですから 随分簡単でしょう。
それでは幾つかの特長を申し上げますが 先ず産地は鉄分を多く含んだ常滑の土でつくりましたので お茶はまろやかな味に淹れられます。
そして勿論レンジの使用を前提にしていますから 耐熱強度をアップさせる土が配合されています。
更に蓋を外しますとお分かり戴けますが 内部で蓋が二重構造になっていまして 電磁波の影響を出来るだけ抑えるよう またこれによって,より茶葉を蒸らすような仕組みとなっているのです。
心配な二重蓋ではありますが 茶葉は捨て易くまた洗い易い形状に工夫されていますので どうぞご安心下さい。
もちろん通常の急須と同様のご使用でも差し支えありませんし お湯さえあれば二煎目,三煎目にも一般の急須同様の使用が可能です。
デスクワーク主体の方に向けての 人手を煩わせないお茶道具のご提案でした。
まさか,もう「おーいお茶」の一声が 飲みたいお茶を運んでくれるご時勢ではありませんから ご用心を。 
但し手近な所に 電子レンジを用意しておくことが前提となりますね。

続きを読む "レンジ急須"

投稿者 Sugino : 01:35 | コメント (0) | トラックバック

2012年06月14日

身近な電子レンジ

ガスレンジを点火する前に チョット待って下さい。
電子レンジがあったのを思い出してみましょう。(お断りするまでもなく 私は電力会社との係わり合いはありませんが)
これが意外に使えるんですね。
先ずはニンニク。
ニンニクを電子レンジで20秒ほど加熱します。
取り出したら根っこの部分を切り落とし 上から絞るように力を加えますと ポロッと皮が外れます。
今度は丸ごと一個ラップで包んで 1分ほどレンジで加熱して下さい。
皮を剥いてヘタを取れば 臭いが和らいでいます。
苦手な方にお勧めです。
次の里芋も一緒です。
ラップをしてレンジで加熱。
目安は小6個で6分(軽く茹でてもOK)。
粗熱をとって皮を摘むように剥くと 簡単に外れます。
レモンも切って絞る前に 電子レンジで20~30秒間温めて下さい。
何時もよりたくさんの果汁が絞れる筈です。
また未熟で固いキィウイやアボガドなど 30~60秒ほどレンジで加熱して下さい。
熟成が早まります。
そして湿った海苔はレンジで10秒 おかきやクッキーにも応用できます。
この辺りは皆さん既に実証済みでしたね。

続きを読む "身近な電子レンジ"

投稿者 Sugino : 00:40 | コメント (0) | トラックバック

2012年04月22日

野菜と電子レンジ

大抵の子供さんは肉や甘いものが大好きで野菜はどれも大嫌い これが日本人の平均的なパターンではないでしょうか。
親御さんとしては大いに気になるところでしょうが 無理強いは負の連鎖を大きくするばかりで 結果はイタチゴッコとなることが殆どのようであります。
この改善策と申しましても特効薬があるわけではなく 先ずは食べ比べて美味しいと思われる食材を選び(出来れば産地や生産者の顔が見え 安心安全に充分配慮された食品など:こうした食材は驚くほど味が確りしています) また調理にも地道な工夫を加える一手間が必要なのかも知れません。
例えば野菜は生より加熱して嵩を減らした方が たっぷり戴けます。
電子レンジを利用すれば 鍋で茹でるよりもビタミンやミネラルの流出が少なく しかも水っぽくならないのがいいですね。
例えば生で食べることの多いレタス。
加熱すればオイスターソースや胡麻油で美味しい中華の一品となり 量も沢山食べられます。
このように概ね野菜と電子レンジは相性がいい筈ですが 水溶性物質であるアクの強い野菜の場合 水を使わないで茹でる電子レンジでは ビタミンやミネラルの溶出は防げましても 同時にこのアクまで残してしまい痛し痒しといったことになってしまいます。
ですからこうした野菜の場合は 加熱後に水に晒さなければアクは抜けません。
この一手間が大切なのですが やはり一長一短ですね(晒す時間を短縮して下さい)。
次にキノコと電子レンジです。
キノコに含まれる多糖類は 免疫力を高めガンを抑制する働きを持っているのですが 何れも水溶性で水に溶け出してしまうことになります。
こんなキノコは やはり電子レンジでスピーディに加熱するのが良いようです。
香りも逃げませんから。
こちらは手間要らずでディメリットもなくベストですから 未だお試しでない方は早速今日から始めてみて下さい。

続きを読む "野菜と電子レンジ"

投稿者 Sugino : 06:21 | コメント (0) | トラックバック

2012年02月09日

電子レンジの殺菌効果

保存可能な惣菜などは容器に入れてラップをし 容器ごと電子レンジで加熱殺菌しておくと ひと先ず安心です。
この場合少し面倒ですが全体がムラなく加熱されるよう 途中で掻き混ぜたり天地を入れ替えたりして 加熱するようにしましょう。
但しこの殺菌は完璧絶対ではないので 飽くまでも過信は禁物です。
そしてガス台で調理した料理が 中までキチンと火が通っているか心配な時など 仕上げの段階で電子レンジで加熱しておくと これも一安心ですね。
またミルクの調乳の場合 洗った哺乳瓶(耐熱硝子製)にぬるま湯で溶かした粉ミルクを入れ レンジで加熱すれば瓶ごとの殺菌となります。
これも瓶の上下で温度差が生じますので 上部が沸騰したら一度取り出し 振り混ぜて下さい。
そうして再加熱です。
電子レンジを使っての 過熱殺菌のお話でした。

続きを読む "電子レンジの殺菌効果"

投稿者 Sugino : 02:36 | コメント (0) | トラックバック

2012年01月15日

食品の破裂

よくある事ですが 食品を電子レンジで加熱処理しようとした時 中で破裂音がするのを聞いたことがおありでしょう。
卵やソーセージなどを電子レンジで加熱しますと 皮や殻が破裂します。
これは中の蒸気が膨張して逃げ場がなくなったためで 蒸気の逃げ場をつくってあげなければなりません。
卵の場合は必ず殻を割り 卵黄膜に竹串などで小さな穴を開け 少量の水や出汁を補ってから加熱します。
或いは溶き解して加熱して下さい。
そしてソーセージ。
これも表面の腸やケーシングの薄皮に切れ目を入れたり 切り分けるなどしてから加熱です。
タラコやシシトウにオクラなども同じ要領で加熱を行って下さい。
次は栗。
鬼皮と底のザラザラした部分の境目に 横一文字の切れ目を入れ 同量の水と共にボウルに入れます。
そしてラップを掛けて加熱です。
最後はギンナン。
これは殻と薄皮を剥かなければ調理できませんので 同時に電子レンジにお願いすることにしましょう。
ギンナンを紙袋に入れ封をしてから加熱です。

続きを読む "食品の破裂"

投稿者 Sugino : 07:27 | コメント (0) | トラックバック

2011年12月11日

火傷にご用心

このコラムも10回目を数えることになりましたが 回数を重ねるだけでなく何か皆さんのお役にたっていれば幸いなのですが。
さて毎日電子レンジを使い 料理を出し入れしている主婦の皆さんですが ついうっかりという経験は案外多いのではないかと思われます。
これは料理を加熱しても 室温に変化がなく火の気もない電子レンジの特性により ついうっかり油断してしまうからであります。
加熱直後の食品は 加熱時間が長いほど高温になっています。
そして油脂の多い食品は 更に高温になっているとお考え下さい。
また容器自体が直接発熱することはないのですが 食品の熱が器に伝わりこれも充分熱くなっていると考えられます。
ですからレンジからの取り出しは 素手で行わないようミトンなどを必ず着用するよう心掛けて下さい。
もう一つ気をつけたいのは ラップを外す際の食品から出る蒸気による火傷です。
溜まった蒸気は一気に噴き出しますので 竹串などでラップに穴を開けてから外すようにして下さい。
用心には用心を重ねても し過ぎることはありませんからね。

続きを読む "火傷にご用心"

投稿者 Sugino : 03:01 | コメント (0) | トラックバック

2011年11月08日

電子レンジと食材

食材の解凍 私たちはこれに意外に神経を使っています。
カレーやシチューなどは自然解凍より 電子レンジで解凍した方が早く上手に出来ます。
この料理はゆっくり解凍しますと 多くの分離液がでて風味や香りに食感までも劣化してしまっているそうですから。
また直火で解凍しますと 内部が解凍されるまでに水分が蒸発して 焦げ付くことがあるからなのです。
調理の場合も同様 料理によって向き不向きがあります。
殆どの食品は電子レンジOKですが でもオールマイティーではないのです。
例えばジャガイモはホクホクに仕上がるし 葉物野菜も色,歯切れも共によく仕上がり 野菜については全般的に何ら問題ありません。
モヤシなどは絶対といっていいほど電子レンジです。
問題は肉類です。
加熱し過ぎると 縮んで固くなるのでタイミングが重要です。
また鍋で時間を掛けてコトコト煮込む筋っぽく固い部位の料理では 電子レンジは鍋の代わりが務まりません。
卵もそうです。
加熱し過ぎるとゴム化現象で固くなり これもタイミングを図る必要があります。

続きを読む "電子レンジと食材"

投稿者 Sugino : 00:32 | コメント (0) | トラックバック

2011年10月11日

パンと中華まん

残したパンが固くなるのは致し方ないことですね。
スープの浮き実やサラダに入れたりと クルトンにして再利用することも出来ますが ここはパッパと少しの水をパンに振り掛け 電子レンジでチンしてみて下さい。
柔らかいパンに復活しますよ。
同様に中華まんをふっくら柔らかく温めるには 水で濡らして軽く絞ったキッチンペーパーか濡れ布巾で包んで加熱してみて下さい。
霧吹きを使われてもOKです。
しかし掛け過ぎますとべた付きますのでご注意を。
過加熱も気をつけて下さい。
500Wの場合 冷蔵物で100g当り45秒 冷凍物で90秒が目安です。

続きを読む "パンと中華まん"

投稿者 Sugino : 04:20 | コメント (0) | トラックバック

2011年09月16日

効率的な加熱

ガスコンロにおける加熱同様 電子レンジの場合も材料を細かくした方が早く火が通ります。
そして大きさも出来るだけ揃えた方が ムラなく加熱することが出来ますが 逆に小さ過ぎますと放熱量が増え 非効率となることも考えられます。
そして量の問題ですが 電子レンジは少量ならスピーディーな調理が出来ますが 量が増えますと時間がかかります。
この点圧力鍋なら 量に関係なく短時間で調理が可能です。
どちらを使い分けるかは貴方次第ですが 仮に硬い肉を煮込んだり 煮崩れした食感を楽しみたいというのであれば 圧力鍋です。
否 歯応えを楽しみ元の形を生かした料理にしたい というのであれば電子レンジを選んで下さい。
また過加熱を防ぎ 部分的に過熱され易い処のある食材については アルミ箔の利用をお勧めします。
アルミ箔は マイクロ波を反射しますから。

続きを読む "効率的な加熱"

投稿者 Sugino : 04:50 | コメント (0) | トラックバック

2011年08月06日

ラップの効用

電子レンジで過熱する際 食品にラップを掛けたり掛けなかったりと これはどうしたことなのでしょうか。
ラップを掛けたり蓋をするのは 放熱が少なくなるので加熱温度の上昇が早くなります。
つまり熱効率がアップし 過熱ムラを解消できるのです。
水分の多い煮物や蒸し物や茹で物で しっとり仕上げたい料理にお勧めです。
この際気を付けたいのは ラップはピッタリ掛けずに 少し余裕を残してふんわり掛けて下さい。
食品からの蒸気の圧力で ラップが裂けてしまいます。
もっとしっとり仕上げたいと仰るなら 表面に油や片栗粉を塗してガードして下さい。
亦アンカケなどでトロミを付ける方法もあります。
破裂する恐れがありますから。
一方揚げ物や焼き物でカラッと仕上げたい場合は ラップをせずに蒸気を逃がします。
この際も 食品の下には水が溜まり易いので 溝の付いた耐熱皿を使ったり キッチンペーパーや割り箸を敷くなど 水の逃げ道をつくっておきましょう。
また殆どのラップは耐熱温度が140度なので ご飯の温め直しや野菜の下茹でなどは全く問題ありませんが 油脂の多い食品については 油脂の上昇温度がラップの耐熱温度を超えることがあります。
ですからラップは直接食品に触れないよう 器に被せて下さい。

続きを読む "ラップの効用"

投稿者 Sugino : 00:04 | コメント (0) | トラックバック

2011年07月10日

加熱ムラ

電子レンジのマイクロ波は照射口から放射されるのですが レンジ内の金属側壁で反射するよう仕組まれています。
ですから加熱する材料は マイクロ波を何処からでも吸収することが出来ます。
このマイクロ波は ターンテーブルの中心には届き難いことが分っています。
ですから複数の材料を同時に加熱する場合は ターンテーブルの渕に間隔を空けて並べるようにしましょう。
また容器の形によっても 加熱ムラが起こることを覚えておいて下さい。
カレーやシチューのように粘りのある液状のものは 四角い容器に入れて加熱しますと 中央部と角の部分で温度差が生じ 加熱ムラが出来ます。
その点丸い容器は 昇温箇所が分散し易く加熱速度も早くなります。
そしてご飯や麺類のように 容器に移しても隙間ができるものは 容器の形に関係なく均一に加熱することが出来るようです。
しかし元々電子レンジでの加熱は 食品の形や性質によっても また庫内のマイクロ波自体にもムラがあり 過熱の過程で向きを変えたり,裏返したり,掻き混ぜたりして 温度ムラをなくすことは必要なことなのです。

続きを読む "加熱ムラ"

投稿者 Sugino : 05:51 | コメント (1) | トラックバック

2011年06月20日

生肉と刺身の解凍法

望ましいのは電子レンジで半解凍して その後はゆっくりと自然解凍する方法です。
電子レンジでの解凍で問題なのは 解凍ムラが起こることで これは溶けた部分と未だ凍っている部分で 吸収した高周波の熱エネルギーに変換される割合が異なるためであります。
早く溶けて水になった部分の方が 凍ったままの部分より発熱し易いためなのです。
キッチンペーパーの上に生肉を載せ ターンテーブルの渕に置き ふんわりとラップをかけて様子を見ながら弱加熱します。
刺身も生肉同様の方法で 霜が溶けて表面に水分が滲んできたら解凍終了です。

続きを読む "生肉と刺身の解凍法"

投稿者 Sugino : 07:47 | コメント (0) | トラックバック

2011年05月19日

電子レンジクッキング

先に1回掲載して 中断しましたカテゴリーを続けます。
「電子レンジ活用法」です。
電子レンジを単なる温め直しの道具とお考えの皆様(実は私共も然り)に 電子レンジの特性をよく知った上でご使用戴けたら もっともっと調理が楽しくなるのではと考え このコーナーを設けました。
だって唯単に温め直しの道具であれば 調理器具とは言えませんからね。
先ずはプロローグとして 村上祥子先生のこちらのコラムをご一読下さい。
私も多少の経験がありますが 向暑のこの季節のキッチンは灼熱地獄であり 火を使わない本格的な電子レンジクッキングができれば この上ない幸せというものです。
また材料を選ばず 素材の持つ栄養が丸ごと摂れて しかも短時間で調理できるので 省エネにも通じる調理法です と解説されておられます。
電力各社 この夏の悩ましい電力不足に朗報となれば良いのですが。

続きを読む "電子レンジクッキング"

投稿者 Sugino : 07:54 | コメント (0) | トラックバック

2011年02月19日

レンジ対応ワンプレート

ご覧のように電子レンジ対応サイズで ワンプレートにメイン料理からお惣菜まで盛り込めて 仕切りはあっても角がないので洗い易いデザインです。
また2枚3枚と積み重ねが出来る設計で 収納性も抜群です。
こうした使い勝手の良さは 一人暮らしの方やシルバー世代 福祉医療関係の施設での使用にも適しています。
写真のラウンドタイプは他にも 三つ仕切りのスナック皿やオードブル皿 そしてオーバルタイプの四つ仕切り皿がございます。

続きを読む "レンジ対応ワンプレート"

投稿者 Sugino : 07:18 | コメント (0) | トラックバック

2010年12月12日

油脂の減らし方

今月からそれ程長くは続くことはありませんが 新しいカテゴリーを追加させて戴くことと致しました。
カテゴリーは題して 「電子レンジ活用法」です。
さて早速ですがクリスマスにそして迎春を迎えるこの月は 何かとカロリー摂取が気になる月でもありますね。
バラやロースのように脂肪の多い部位の肉を 電子レンジで加熱して脂肪分を減らしたい そんな気分の場合お皿に直接載せたのでは 折角溶け出した脂肪がまた肉にくっ付いてしまいまい効果をあげる事は出来ません。
そこで提案です。 皿と肉の間に割箸などを数本あてがってみてください。
こうして隙間をつくっておけば 溶け出した油脂は皿に溜り 再び肉に付くことはありません。
薄切りベーコンの場合は キッチンペーパー1枚で充分です。
そうしておいて電子レンジ加熱です。
このキッチンペーパーが余分な油脂を吸収して カリカリベーコンがあっという間に出来上がります。
亦 玉子焼きなど玉子料理にはフライパンを使いますが この場合も油を敷かないことには焦げ付いてしまいます。
この玉子料理でも油を摂りたくない方 電子レンジ加熱でお試し下さい。
電子レンジなら 油は一切無用です。
揚げ物料理でも同じことが言えます。
最初に食材を予め加熱しておくのです。
そうすれば相当の吸油量を減らすことが出来ますよ。

続きを読む "油脂の減らし方"

投稿者 Sugino : 00:25 | コメント (0) | トラックバック