« 洋食器が完成するまで | メイン | ビタミンカラーの器 »

2011年10月05日

ホウキギ

医師であり小説家でもある帚木蓬生さんという方がいらっしゃいますが 当時このお名前が読めなくて困ったという記憶があります。
このホウキギを漢字で表せば箒木となり ホウキギ或いは帚木さん同様ハハキギと呼ばれ この名の通り箒をつくる材料となる草本であります。
(写真は緑ですが 古くなると箒色の赤となります)
このホウキギの果実はトンブリ(実は秋に流通します)と呼ばれ 黒っぽい緑色で光沢があり 大きさや形に噛んだ時の歯触りがキャビアに似ているところから 畑のキャビアとも呼ばれ 特に東北地方では郷土食となっているようでありまます。
また市販されているトンブリは 一旦乾燥させた実を茹でて水に浸し その後外皮を除いたもので 主に酢の物や酢味噌和えにと料理されています。

過っては食用というよりも民間薬として利用され 膀胱疾患や老化防止や滋養強壮に効果があるとされ お酒で服用したり 煎服したり 或いは抗菌作用も働くとされていまして 煎じた水溶液を皮膚の患部に塗布するなどして利用されていました。

投稿者 Sugino : 2011年10月05日 07:38

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sugino-toki.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2189

コメント

コメントしてください




保存しますか?