« 井桁松花堂 | メイン | 萩焼・木瓜型大鉢 »

2008年03月09日

目録について

褒章の贈答や記念品など 会社から社員やお得意様などへ品物を贈る場合は 通常「目録」がを使われます。
書き方は慶弔何れも変わりません。
縦に三つ折にした右側には「目録」「贈呈」「謹呈」などの文字を真ん中へ 二文字ですからやや大きめにバランス良く入れて下さい。
中央部には贈り物の品名と数量を記し 続いて行を替え「右の品○○○の○○○としてお贈り申し上げます」の文言を入れ 日付,社名,役職名,氏名の順に記します。
最後の左側には 贈り先の社名と敬称を中央上段に入れます。
この目録を奉書紙で外包みしますが 今度は慶事と弔事では折り方が異なります。

先ず慶事の場合は 奉書を二つ折りにして折り山を下にします。
これは慶び事がこぼれ落ちないよう受け止める為と言われています。
次に左右を三つ折にして 右が上となるようにします。
そして目録を奉書の中央に置き 左右上下の順に包みます。
この奉書には「目録」「御祝」「寿」などの表書きを記しますが 贈り主の氏名は入れません。
次に弔事の場合は 慶事同様奉書を二つ折りしますが 折り山を逆に上にします。
今度は 悲しみを流すという意味が込められているのです。
次に同様に左右三つ折にしますが 逆に左が上になるようにします。
そして同様に目録を奉書の中央に置きますが 折る順は右左下上の順で包みます。
これまでも色々ご紹介して参りましが この様に慶,弔事では全く手順が逆になるという事をお含みおき下さい。

投稿者 Sugino : 2008年03月09日 09:22

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sugino-toki.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/967

コメント

コメントしてください




保存しますか?