« ラ・エミーズ | メイン | 加熱ムラ »

2011年07月09日

京のソバ猪口

江戸の頃 大量につくられたとされるソバ猪口。
そして今では全国各地で開かれている骨董市に於いても 手ごろな価格の所為か 俄かコレクターが多いのもこのソバ猪口。
形状は写真のようにやや天開の切立型ですから 重ねて収納が出来 また洗い易いのがその特徴であります。
当時はこの形状の器全ての総称が猪口であり 今と違って盛鉢のような大きなものから 酒盃であるグイ呑に至る小さな器まで サイズにたくさんのバリエーションがあったようであります。
しかし今に呼称として残るのは何故か大きな器が消え このソバ猪口とグイ呑の2種類のみとなってしまいました。
さて この器としてのソバ猪口の魅力は ソバ猪口と呼ばれてはいても 元はといえば種々の料理を盛りつける小鉢であったのですから 酢の物に和え物,そして時には納豆鉢としたり またアイスクリームなどのデザート鉢や 更には和洋何れにも使用できるティーカップとなったりと 多様な器使いが出来ることであります。
写真のソバ猪口は全て清水焼(窯はバラバラ)でありますが 中段左から二つ目の峨眉山と画かれた絵文字のソバ猪口(磁器)以外は 全て陶器製であります。

単品でも 飾りだな付きの12客セットでお求め戴いても どちらでも構いません。
どうぞ気分新たに 雅な京の世界をお楽しみ下さい。

投稿者 Sugino : 2011年07月09日 00:25

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sugino-toki.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2101

コメント

コメントしてください




保存しますか?