« 自然薯 | メイン | スモーカー »

2009年01月14日

伝統的工芸品

このマークをご存知の方も多いのではないかと思いますが 国(経済産業大臣)が指定し振興する全国各地の伝統工芸品を表すマークであります。
亦 これ等の産地に於いて 伝統的技術や技法に熟練した従事者の中から 厳しい認定試験に合格した者に対して 大臣が認定する称号を伝統工芸師と呼んでいます。
この方達は夫々の産地を代表する最高の技術保持者であり 所謂「匠」と称せられる人たちであります。
そして彼らはこの工芸品の普及や伝統技術・技法の継承のため 若手を育てる指導者的な役割も果たしています。
この伝統的工芸品は 陶器の産地に於いては31ヶ所認定を受けていますが 昭和49年に交付された「伝産法」(伝統的工芸品産業の振興に関する法律)に 必要な要件が5点規定されています。
それは
① 主として日常生活で使われるもの
② 製造過程の主要部分が手づくりであること
③ 伝統的(100年以上の継続)技術または技法によってつくられること
④ 伝統的に使用されてきた原材料によりつくられること
⑤ 一定地域で産地が形成されていること
   (10企業または30人以上の従事者がいることで 機械化された産業製品や 現代的工芸産業製品とは区別されています)

それでは 東北から沖縄まで31ヶ所の焼きもの紀行とまいりましょう。
大堀相馬焼,会津本郷焼(以上福島) 笠間焼(茨城) 益子焼(栃木) 赤津焼,瀬戸焼,常滑焼(以上愛知) 美濃焼(岐阜) 万古焼,伊賀焼(三重) 九谷焼(石川) 越前焼(福井) 信楽焼(滋賀) 清水焼(京都) 丹波立杭焼,出石焼(いずしやき:以上兵庫) 石見焼(いわみやき:島根) 備前焼(岡山) 萩焼(山口) 大谷焼(徳島) 砥部焼(愛媛) 小石原焼,上野焼(福岡) 唐津焼,有田焼(以上佐賀) 三河内焼,波佐見焼(長崎) 天草陶磁器,小代焼(しょうだいやき:以上熊本) 薩摩焼(鹿児島) 壷屋焼(沖縄)

以上31ヶ所巡りでした。

投稿者 Sugino : 2009年01月14日 04:24

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sugino-toki.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1180

コメント

コメントしてください




保存しますか?